糟屋郡
エリア
情報発信コーナー

お庭のデッキは癒される! 話題の六本松421に行ってきました

2017/10/21(土) 

地域の皆様 OBのお客様 こんにちは!

明日の午後から 台風が大接近という天気予報です。

本日の午前中 雨のまだ降ってない時に

風で大切なものが飛んで行かないように

また 近隣に迷惑が掛からないように

早めのお庭の整理をお勧めします。

 

今日は 福岡で今、話題と言ったら・・・・ここ

JR九州が 開発した複合施設で、

九州大学六本松キャンパス跡地に

9月26日にオープンした

六本松421 に行ってきたご紹介から・・・

 

画像はJR九州より引用

ご興味のある方は 詳細はこちらから 

http://www.jrkbm.co.jp/ropponmatsu421/

 

住所が4丁目2-1ということから421と命名されたと

いう事は あまりにも有名ですが

※え~、知らんかった!という声も聞こえてきそうですが

 

隣接地には 分譲マンションや有料老人ホームも誕生します。

JR九州が JR九州の沿線以外で初めて行った

大規模開発になります。 

 

六本松421は、6階建で、1Fと2Fが商業エリア

3F以上は 以前舞鶴にあった 福岡市科学館があります。

 

2Fに入っている蔦屋が、とにかくおしゃれで

スターバックスのコーヒーを飲みながら

全面ガラス張りの外を見ながらの読書タイムもいいし

隅っこで読書するのもいいといった感じ。

置いてあるソファーがとっても今風です。

リフォームでインテリアに悩まれてる方にとっては

この空間を体験するのは

面白いと思います。

※本当は写真を撮影したかったけど、さすがに

シャッターを押す勇気がなかった  (笑)

 

 

そんな中で 私はこの建物の屋上庭園も気になって

 

 

このドーム 科学館のプラネタリウムなんですよ

九州最大のドームシアターです。

庭園の真ん中にどーんと存在します。

 

 

屋上のすぐ下の6Fには プラネタリウムと

名誉館長に就任された宇宙飛行士の

若田光一さんの展示ブースもあります。

 

JR九州が開発したという事で 

博多駅の屋上庭園とついつい

比べてしまいそうですが、規模も小さく

このようなドームが飛び出ている配置の中で、

緑とデッキの小道が温かいな~と思いました。

博多駅の屋上庭園は、石調だったり、

コンクリートだったりとこんなデッキ部分あったかな?

一部 木製のデッキはあったような気はしますが・・・。

 

周囲もガラスのフェンスなので 

まわりの風景と一体化して

空間の狭さはあまり感じませんでした。

 

庭園の狭さもあってか、

どちらかというと大阪 梅田にある

空中庭園展望台を思い出しました。

高さは全然比べ物にはならないので、

空中とは言いませんが、

夜景や大濠の花火大会を勝手に想像して

ここから見たら、

きれいだろうな~って

 

ちょっと見てください!

このデッキ、サイドが、円形ばかりで、職人さんは

大変だったろうな~と施工の立場で見てしまいます(笑)

 

ここ屋上庭園は 子供たちは 三輪車も乗れるという

場所なので耐久性も必要ですものね。

そんなに広くない場所では

 冷たさを感じるコンクリートより

緑やウッドデッキのほうが、

 やはり癒されるんでしょうね~

 

 

ウッドデッキって、

ご自宅にあると 毎日が癒されますもの!

 

リフォームライフで、 耐久性を考えて

木製のウッドデッキから 人工木のウッドデッキに

リフォームされたお客様の施工事例を

ご紹介していますので ご覧ください。

こんなに 変わりますよ!

こちらから  ⇊

http://www.reformlife.jp/gallery/details_961.html

 

リフォームライフは「住宅リフォーム」

業ではなく、

「暮らしの中のご不満・ご不便解決」業です!

どうぞ、ショールームに来場されて、

お客様のお悩みをお聞かせください!

スタッフ一同 おまちしております

 

 

この情報について詳しく知りたい方やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
お電話でのご相談も受付中!
0120-117-026
受付時間/10:00~18:00
WEBから無料相談・お見積もり
一覧に戻る
▲ページの先頭に戻る